総目次 0~100
(項目は、上から、通しナンバー、記事タイトル、カテゴリー名、日付、URL、の順)
(0)
「現代史のトラウマ」
序 スタート&インターミッション
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-b057.html
(1)
現代史のトラウマ、なんて題を使用してしまうぞ今日はフツー日記 その1
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-f986.html
(2)
現代史のトラウマ、なんて題を使用してしまうぞ今日はフツー日記 その2
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-213d.html
(3)
現代史のトラウマ、その3 なんて題で書いてしまう今日もフツー日記
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-58c8.html
(4)
現代史のトラウマ、その4 なんて題で書いてしまう今日もフツー日記
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-e3a8.html
(5)
現代史のトラウマ、番外編 『六ヶ所村ラプソディー』観てきましたフツー日記 その1
『六ヶ所村ラプソディー』
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-2c4d.html
(6)
現代史のトラウマ、番外編 『六ヶ所村ラプソディー』観てきましたフツー日記 その2
『六ヶ所村ラプソディー』
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5f1d.html
(7)
現代史のトラウマ、その5 大日本帝国 vs 日本国をめぐるフツー日記
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/vs-02c0.html
(8)
現代史のトラウマ、その6 マイノリティーとマジョリティーの間
マイノリティーとマジョリティーの間
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-26f7.html
(9)
現代史のトラウマ、その7 続マイノリティーとマジョリティーの間
マイノリティーとマジョリティーの間
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5c7d.html
(10)
ネコとフニャフニャしたお陰で現代史のトラウマにかわり小さな希望が書けたような日記
マイノリティーとマジョリティーの間 // 日記・コラム・つぶやき
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-06f6.html
(11)
現代史のトラウマ、その8 ありふれた大量虐殺.
ユートピアとしての全体主義 // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-b859.html
(12)
新正 卓 写真展 1 (現代史のトラウマ、その9)
文化・芸術
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-7681.html
(13)
自殺に至るいじめ 学校と軍隊 (現代史のトラウマ その10)
マイノリティーとマジョリティーの間 // 教育、そして憲法
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-a9ae.html
(14)
自殺に至るいじめ 教育再生会議そして教育基本法 (現代史のトラウマ その11)
教育、そして憲法
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-2b4d.html
(15)
自殺に至るいじめ 個人の尊厳が否定される世界 (現代史のトラウマ その12)
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // ユートピアとしての全体主義 // 教育、そして憲法
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-8f76.html
(16)
特別な日 12月8日 (現代史のトラウマ13)
特別な日付
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1225.html
(17)
自虐とプライド、そして歴史 (現代史のトラウマ 14)
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 日記・コラム・つぶやき
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-cccd.html
(18)
引き裂かれた家族の肖像 新正卓写真展 (現代史のトラウマ その15)
文化・芸術
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-ff7a.html
(19)
2007年1月4日 (亡国の徴) 現代史のトラウマ 16
日記・コラム・つぶやき
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-53a7.html
(20)
亡国の礎 『国体の本義』 (現代史のトラウマ 17)
神国日本 // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-dc86.html
(21)
亡国の礎 2 盧溝橋事件 (現代史のトラウマ 18)
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // マイノリティーとマジョリティーの間 // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-d1bb.html
(22)
亡国の礎 3 万邦無比の我が国体 (現代史のトラウマ 19)
神国日本 // 20世紀、そして21世紀
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-48c5.html
(23)
亡国の正月 昭和二十年一月一日 (現代史のトラウマ 20)
昭和二十年の記録
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-9b88.html
(24)
続 亡国の正月 昭和二十年一月一日 (現代史のトラウマ 21)
昭和二十年の記録
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-2ae3.html
(25)
続々 亡国の正月 昭和二十年一月十五日 (現代史のトラウマ 22)
昭和二十年の記録
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-873c.html
(26)
岡本太郎 『日本の伝統』 1
文化・芸術
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-c0a8.html
(27)
岡本太郎 『日本の伝統』 2
文化・芸術
08/11/25
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-d2db.html
(28)
反革命的な? いつもの長さの、しかし革命を語る日記
ユートピアとしての全体主義 // 日記・コラム・つぶやき
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-d64b.html
(29)
文部科学大臣の知性という問題 (現代史のトラウマ 26)
教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-eb97.html
(30)
続・文部科学大臣の知性という問題 (現代史のトラウマ 27)
教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-00ad.html
(31)
トラウマを書くウマシカな私
日記・コラム・つぶやき
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1d51.html
(32)
発掘された1993年の大量虐殺……?
ユートピアとしての全体主義 // 20世紀、そして21世紀
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-f9b5.html
(33)
正義と平和の間の真理
マイノリティーとマジョリティーの間 // 教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-deaa.html
(34)
教育勅語の生態学 (現代史のトラウマ 31)
教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-abda.html
(35)
法と道徳の間 (現代史のトラウマ 32)
教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-7514.html
(36)
憲法9条の賜としての安倍政権という現実
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-dcbd.html
(37)
初期の「現代史のトラウマ」シリーズ再録のお知らせ
スタート&インターミッション
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-9b92.html
(38)
土日は休養、今日はいぢわるお休みフツー日記 (再録)
マイノリティーとマジョリティーの間
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-4d85.html
(39)
憲法を魂として生きる…?
教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1916.html
(40)
歴史についての「正しい理解」という問題
教育、そして憲法
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-accf.html
(41)
歴史的70年代の記録と大日本帝國の記憶
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 文化・芸術 // 20世紀、そして21世紀
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-9bf7.html
(42)
政治的対立と宗教的対立、その背後にある出来事(現代史のトラウマ37)
マイノリティーとマジョリティーの間 // 20世紀、そして21世紀
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-182a.html
(43)
続・政治的対立と宗教的対立、その背後にある出来事(現代史のトラウマ38)
マイノリティーとマジョリティーの間 // 20世紀、そして21世紀
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1016.html
(44)
健康という名のテロリズム
マイノリティーとマジョリティーの間 // ユートピアとしての全体主義 // 健康という名のテロリズム // 安楽死と自殺(生きるに値しない命)
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-b164.html
(45)
「戦争を知らない子どもたち」を知らない子どもたちの時代に
20世紀、そして21世紀
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-324b.html
(46)
東京大空襲・戦災資料センター 鈴木賢士写真展「東京大空襲の生き証人」
無差別爆撃の論理
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-3088.html
(47)
東京大空襲・戦災資料センター 鈴木賢士写真展「東京大空襲の生き証人」 (続き)
無差別爆撃の論理
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-9c90.html
(48)
昭和二十年八月四日の日記
昭和二十年の記録
08/11/26
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-3bc6.html
(49)
バグダッドの夏と昭和20年の東京
20世紀、そして21世紀
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-8365.html
(50)
昭和二十年八月六日の日記
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-ad1d.html
(51)
昭和二十年八月七日 「黙殺」から「しょうがない」へ
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-73c2.html
(52)
昭和二十年八月八日の長野と東京
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-ebc3.html
(53)
昭和二十年八月九日
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-eb10.html
(54)
昭和二十年八月十日の御前会議と蚊遣線香
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-f350.html
(55)
昭和二十年八月十一日 「何をか言はん」
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6bba.html
(56)
昭和二十年八月十二日 「制限下」か「隷属下」か
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-385f.html
(57)
昭和二十年八月十三日 クーデターとラヂオ
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-4f27.html
(58)
昭和二十年八月十四日 市ヶ谷と小田原の火の手
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-159f.html
(59)
昭和二十年八月十五日 帝国ツイニ敵ニ屈ス
昭和二十年の記録 // 特別な日付
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-f6f4.html
(60)
昭和二十年八月十六日 「翌る日」
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-ab97.html
(61)
昭和二十年八月十七日 アメリカ婦人に化粧品
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5e7d.html
(62)
昭和二十年八月 「科学無き者の最後」
昭和二十年の記録 // 本を読む
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-eeaf.html
(63)
昭和二十年八月十九日 婦女子を大至急避難
昭和二十年の記録 // 特殊慰安施設協会史ノート
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-4e11.html
(64)
昭和二十年八月二十日 蚤と蚊
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-fbf0.html
(65)
昭和二十年八月二十一日 麦酒と燃料不足
昭和二十年の記録
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-c19a.html
(66)
「しょうがない」のは誰か? 久間発言再説 前
戦争と責任
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5633.html
(67)
「しょうがない」のは誰か? 久間発言再説 後
戦争と責任
08/11/27
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-b0b8.html
(68)
生き残るということの意味
戦争のトラウマ//無差別爆撃の論理
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-c9f0.html
(69)
国家総動員体制と都市無差別爆撃の論理
無差別爆撃の論理
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-198a.html
(70)
難民として生きること
日記・コラム・つぶやき // 20世紀、そして21世紀
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-448d.html
(71)
難民としての生活を考えたりの9月の日曜日
日記・コラム・つぶやき // 20世紀、そして21世紀
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-73af.html
(72)
内戦と国家、そして国民という問題
20世紀、そして21世紀
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-fbd7.html
(73)
オランダ人にとってのナチスの強制収容所と日本軍の収容所という問題への入り口日記
本を読む
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-8b0b.html
(74)
「世界の表象 オットー・ノイラートとその時代」展を観る
文化・芸術
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-88ce.html
(75)
「無差別爆撃の源流」をめぐって
無差別爆撃の論理
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-156e.html
(76)
戦争を語り継ぐ、ということへの入り口
日記・コラム・つぶやき
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-090f.html
(77)
ハイル・テンノーヘイカ!!…??
文化・芸術
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-9a09.html
(78)
「ハイル・テンノーヘイカ!」から「ハイル・ブッシュ!」へ
文化・芸術
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-7f83.html
(79)
ジャングルクルーズにうってつけな?…年末の一日
本を読む
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-28b0.html
(80)
正月突入ポケモン日記…?
文化・芸術
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0d53.html
(81)
ミュンヘンのネズミ
20世紀、そして21世紀
08/12/03
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-efca.html
(82)
負けた戦争の記憶
本を読む
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-5647.html
(83)
負けた戦争の記憶 2
本を読む
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-f73a.html
(84)
多重虚偽の魅力?
本を読む
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-89f4.html
(85)
「大東亜共栄圏」あるいは善意ある加害者という問題
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 戦争と責任
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-a3b1.html
(86)
鯨の肉、食べるべきか食べざるべきか…
文化・芸術
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-3fa5.html
(87)
不機嫌さの生む世界
ユートピアとしての全体主義
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0045.html
(88)
フィンランドの歴史、あるいは軍事力による防衛 (1)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-84df.html
(89)
フィンランドの歴史、あるいは軍事力による防衛 (2)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-91d9.html
(90)
フィンランドの歴史、あるいは軍事力による防衛 (3)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-bef7.html
(91)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (4)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-c8e7.html
(92)
フィンランドの歴史 番外編
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-b538.html
(93)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (5)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 // 本を読む
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-5ca2.html
(94)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (6)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 // 本を読む
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0d27.html
(95)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (7)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-a59e.html
(96)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (8)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-7c47.html
(97)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (9)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-5027.html
(98)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛 (10)
フィンランドの歴史 あるいは軍事力による防衛
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-b43e.html
(99)
日曜の夜の地球人
ウヨク、サヨク、そしてリベラル // 日記・コラム・つぶやき
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-e790.html
(100)
トラバント
ユートピアとしての全体主義
08/12/04
https://uma-sica.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-658c.html